今や日常生活と切っては切れない存在のインターネット。
スマホの普及で、ネットへのアクセスはますます増加しています。
大企業から個人までさまざまな人が、インターネット上にWebページを持っています。
今回はそのWebページを作るサービスで圧倒的な人気を誇る「WordPress(ワードプレス)」についてご紹介します。
Webページを作るのは難しいと思っている人も、この「WordPress」を利用すれば誰でも簡単にWebページの作成ができるようになります。
WordPressとは?
WordPressとはコンテンツ管理システム(CMS)の一種で、誰でも簡単にWebページを作ることができるサービスです。
全世界のWebサイトのおよそ30%が利用していると言われているほどの人気で、日本国内でも多くのWebページがWordPressを利用して作られています。
コンテンツ管理システム(CMS)
コンテンツ管理システム(CMS)とはデータベース上の記事や画像などのコンテンツを利用して、自動的にWebページを生成するシステムです。
CMSがなければプログラミング技術を使って1ページずつWebページを完成させ、そのデータを保管・管理しなければなりません。
WordPressでできること
WordPressはブログシステムですが、ブログはもちろんのこと、ホームページ型のサイト(企業の会社サイトなど)も作成することができます。
WordPressで作成できるサイト
- 個人・会社のブログ
- 企業の公式ホームページ
- 趣味のホームぺージ
難しい知識なしで誰でも簡単にWebページを作成できるようになります。
また、拡張機能である、プラグインというものをシステムに追加することで、下記のようなサイトも作ることができます。
- 会員制サイト(プラグインなしでも可能)
- 通販(EC)サイト
- 予約システム
- SNS
これら専門的なものでさえWordPressとプラグインを組み合わせれば、作成が可能になります。
利用方法によっては、世の中に存在するほとんどのタイプのWebサイトを作成できるといっても過言ではないでしょう。
そもそもWebサイトってどうやって作るの?
Webサイトを作るにはHTML、CSS、PHPといったプログラミング技術が必要です。
ページのデザインや文字のフォントを変更したり、問い合わせフォームやSNSリンクの機能を追加するのも、すべてプログラミング技術が必要です。
WordPressの最大の特徴は、「誰でも簡単にWebサイトを作成できること」です。
難しいプラグラミング技術は不要で、記事や画像を用意したらあとは自分な好きな場所に配置だけ。
誰でも簡単に綺麗なWebページを作ることができるようになります。
WordPressの種類
WordPressを利用するには、簡単に利用開始できる、クラウドサービスの wordpress.com と、システムをインストールして利用する、wordpress.org の2種類があります。
インストールして使う場合は、後ほど紹介するサーバーやドメインを自分で用意してWebページを作成する方法です。
一般的にWordPressというと、この「wordpress.org 」をさし、デザインや機能を自由に設計したい人はこちらを利用します。
クラウドサービスの方は、ワードプレスの運営会社が提供するプラットフォームを利用してWebページを作成する方法です。
「アメブロ」や「はてなブログ」などのようなサービスと似ています。
「.com」はサイト運営者のプラットフォームを利用しているため、デザインや機能が限定的な場合があり、利用規約など運営者に従わなければなりません。
サーバーを自分で用意したり、インストールしたりする手間は無く簡単に開始できます。
反面、記事や画像のコンテンツがサイト運営者のサーバーに保管されるため、運営者の都合でサイトが閉鎖したときはWebページやコンテンツを利用できなくなるというデメリットもあります。
WordPressの利用に必要なもの
WordPressはWebページ作成ソフトで、Webページを作るにはWordPress以外に用意しなければならないものがあります。
レンタルサーバー
Webページを作るには記事や画像などのコンテンツを保管するためのサーバーが必要です。
WordPressのソフト自体もこのサーバーに保管されます。
個人がWebサイトを作る場合は、レンタルサーバーを利用することが一般的です。
WordPressは「コンテンツを作成・編集するためのサービス」で、レンタルサーバーは「そのコンテンツを保管するためのサービス」ということになります。
WordPressの利用自体は無料でできますが、レンタルサーバーを利用するために費用が必要です。
ドメイン
ドメインとは、インターネット上の住所のようなものでWebページがどこにあるのかを表示するものです。
「○○〇.com」「○○〇.net」などのURLがドメインです。
「アメブロ」や「はてなブログ」のような「.com」のWebページは共有のドメインにコンテンツを保管しますが、「.org」は独自のドメインを取得する必要があります。
独自ドメイン取得には、ドメイン取得料を支払う必要があります。
WordPressのメリット・デメリット
ここからはWordPressを利用するメリット・デメリットの紹介です。
世界中で人気のWordPress。
その人気の秘密を紹介します。
WordPressを利用するメリット
誰でも利用できる
WordPressはオープンソースと呼ばれる、プログラムを無料で利用できるサービスです。
パソコンやスマホでインターネットに接続さえできれば、大企業でも個人でも誰でも自由に利用することができます。
利用に必要なのはメールアドレスだけで、誰でも使える利用のしやすさが人気の一つになっています。
操作が簡単
WordPressでWebページを作るのに、難しいプログラミング知識は不要です。
用意するのは記事や画像などのコンテンツのみ。
ページ上の好きな場所にコンテンツをマウス1つで配置させ、装飾やデザインを自分好みのものに設定すれば、Webページの完成です。
基本的なパソコン操作ができる人であればだれでも簡単にWebページが作成できます。
おしゃれなWebページが簡単にできる
WordPressには「テーマ」と呼ばれるデザインのテンプレートが多く存在します。
好きなデザインの「テーマ」を選び、自分好みのWebページが作成できます。
文字のフォントや見出しなど初めからすべて設定されているので、いちから作成する必要はありません。
おしゃれできれいなWebページも簡単に作成できます。
追加機能も豊富にそろっている
WordPressには「プラグイン」という追加機能があります。
スマホのアプリと同じようなもので、必要な機能をあとから自由に追加することができます。
WordPressは自由に誰でも利用できることに加え、自由に誰でもプログラムを作成して公開することができます。
お問い合わせフォームやSNS連携なども難しい設定なしで、クリック一つで機能を追加できます。
利用者は世界中のプログラマーが作成したプラグインを利用して機能を充実させ、世界に一つだけのWebページを作ることができます。
カスタマイズも自由自在
WordPressはプログラミングの知識不要でWebページを作れることが特徴でした。
HTML、CSS、PHPといったプログラミング知識を勉強すれば、さらに自由度の高いカスタマイズが可能です。
知識がつけばつくほど、自由自在にWebページが作成できるようになります。
ネット上に情報が豊富に存在する
世界中のWebページのおよそ30%が利用しているWordPress。
利用者が多いため、ネット上にはWordPressに関する情報が豊富に存在します。
トラブルの解決方法やおすすめなプラグインなど、ネット上でちょっと調べればほんとに多くの情報をキャッチすることができます。
数あるCMSの中で、ほかのサービスの追従を許さないWordPressの大きなメリットです。
WordPressを利用するデメリット
凝ったデザインにするのが難しい
誰でも簡単に利用できるのがメリットのWordPress。
テンプレート化された「テーマ」を利用することがその最大の理由ですが、完成されたテンプレートゆえの不自由さがあります。
凝ったデザインや独自性のあるサイトにする場合は、専門的なプログラミングの知識が必要です。
おしゃれできれいなWebページを簡単に作ることができる反面、人気のテーマを利用するとほかのWebページと似通ったサイトになってしまうこともあります。
電話サポートが受けられない
初めてWordPressを利用する人にとって、いくら簡単に使えると言ってもわからないことは必ず出てきます。
WordPressはメールでのサポートは受けられますが、電話サポートが受けられません。
情報が豊富なためインターネットで調べればたいていのことは解決しますが、すぐに答えが知りたい時など電話でのサポートが受けられないのは苦労します。
ネットでの調べものが苦手な人にとっては、大きなデメリットかもしれません。
まとめ
WordPressについて、紹介してきました。
誰でも簡単にWebページを作成できる代表格ともいえるサービス。
レンタルサーバー代や独自ドメインの取得に多少の費用は掛かりますが、パソコンとインターネット環境さえあれば、今すぐにでもWebページの作成が始められます。
今後は「人類・総発信時代」に突入します。
WordPressを使って、自分だけのWebページを作ってみてはいかがですか。