【超簡単】WordPressカテゴリーベース(category)を削除するプラグインと設定方法

昔の WordPress では、パーマリンク設定の「カテゴリーベース」欄に ./ を入力すると、
URL から「/category/」を消すことができました。

例:
設定 → パーマリンク → カテゴリーベース → ./
結果 → https://example.com/category/news/ → https://example.com/news/

この方法は「ちょっとした裏技」として広く知られていました。

❌ 現在はできない仕様に変更

しかし、WordPress のバージョンアップにより ./ を入れても動作しない 仕様に変わっています。
これは、リライトルールの仕組みが改善され、不具合や予期せぬエラーを防ぐためにサポートされなくなったからです。

今の解決策
現在は以下の方法が推奨されています。
・プラグインを使う
・functions.php や独自プラグインでリライトルールをカスタマイズする
・初心者や運営効率を考えると、やはり プラグイン利用が安全で簡単 です。

その中でもおすすめはプラグインで削除する方法が簡単でおすすめです。

プラグインで削除するなら「Remove Category URL」がおすすめ!

Remove Category URL は、WordPress のカテゴリーページ URL からデフォルトで付与される
/category/」部分を取り除くためのシンプルで軽量なプラグインです。

通常、カテゴリーページは以下のような構造になります。

  • 標準: https://example.com/category/news/
  • Remove Category URL 使用後: https://example.com/news/

SEO 対策や URL をシンプルにしたい場合に便利です。

主な機能と特長

  • カテゴリーベース(/category/)を削除
    自動的にカテゴリーペースを取り除きます。
  • リダイレクト対応
    旧 URL(/category/news/)にアクセスしても、新しい URL に 301 リダイレクトしてくれるため、SEO に悪影響が出ません。
  • 軽量でシンプル
    不要な機能がなく、URL 処理だけに特化しているのでサイトの動作が重くなりません。
  • マルチサイト対応
    WordPress マルチサイトでも利用可能です。

インストール方法

  1. WordPress 管理画面にログイン
  2. プラグイン → 新規追加 をクリック
  3. 検索窓に Remove Category URL と入力
  4. 「今すぐインストール」 → 「有効化」
  5. 特別な設定は不要、そのまま反映されます

なぜカテゴリーベースを削除するのか?

そもそも、なぜカテゴリーベースを削除するのか?

厳密には、必ず削除する必要は必要はありません。

ただ、URLが長くなるのが長くなるのが好みではない場合などに削除したくなりますよね。

WordPress ではカテゴリーページの URL にデフォルトで「/category/」が付与されます。
例:

  • 通常 → https://example.com/category/news/
  • 望ましい形 → https://example.com/news/

URL をシンプルにすることで、

  • SEO 的に評価されやすい(短く分かりやすい URL)
  • ユーザーにとって見やすい(余計な文字がない)
    というメリットがあります。

注意点
※カテゴリースラッグと「固定ページ」や「投稿スラッグ」が重複すると、URL が競合して 404 エラーになる場合があります。
→ 競合を避けるためにカテゴリースラッグはユニークに設定しましょう。

まとめ

「Remove Category URL」は、とにかく軽量に /category/ を消したい人向けのプラグインです。
SEO プラグイン(Yoast SEO や Rank Math など)を使っていない人や、シンプルにカテゴリーベースを外したい人には最適です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人