CSS辞典– category –
-
【CSS】特定の要素だけスクロールで固定する(position: sticky)
要素をスクロールに応じて固定表示する方法です。 ヘッダーやサイドメニューなど、一部の要素だけを画面上に固定したい場合に便利なのがposition: stickyです。topやleftなどと組み合わせて使用します。 基本のCSS [crayon-68d856046eb37777866752/] スク... -
【CSS】ホバー時に画像や要素を拡大表示する(transform: scale)
ホバーで画像や要素を拡大表示する方法 マウスを乗せたときに画像やボタンなどが拡大されると、視覚的にインパクトが出て注目度がアップします。transform: scale()で実装可能です。 基本のCSS hover時に要素を拡大するCSSです。「transition」を指定する... -
CSSで画像をぼかす方法(filter: blur)
画像をぼかすCSSテクニック 画像にぼかし(ブラー)をかけることで、背景を柔らかく見せたり、注目を外したりする演出が可能です。CSSのfilter: blur()を使えば、簡単に実装できます。 基本のコード [crayon-68d856046f036560220360/] hoverでぼかしをかけ... -
【CSS】絶対配置(position: absolute;) の要素を中央に配置する
CSSで絶対配置の要素、position: absolute; を親要素に対して、中央に配置する方法です。 対象の要素のサイズが固定されていない時は、transform を使う方法が手軽で便利です。transform で要素の中心点をずらして中央にするイメージです。 下記の様にする... -
tableのセル(td)の幅を均等にする
tableのセル( td )の幅を均等に揃えるには、CSSで以下のように指定すると簡単に設定ができます。 [crayon-68d856046f341561612450/] table-layout: fixed を使うと、中のコンテンツの幅に関係なく強制的に均等になります。画像やテキストが大きい場合、... -
テーブルを横スクロールできるようにするためのCSS
スマホなどのモバイル端末ではどうしても幅が小さく、画面に収めようとすると、表のバランスが崩れてしまいます。 比較表などでよく見かける、テーブルをスクロールできるようにするためのコードを紹介します。 HTML テーブルタグをdivなどのボックスで囲... -
CSSで画像をモノクロにする方法
Webデザインにおいて、画像の色調を変更することで、シンプルで洗練されたデザインを実現できます。特に、画像をモノクロ(グレースケール)にすることで、背景を引き立たせたり、ユーザーの注目を特定の部分に誘導したりできます。本記事では、CSSを使っ... -
CSSで3つごとの子要素に、スタイルを適用する
CSSで、要素の3つごと目だけ、スタイルを適用したいことがあります。 その場合は下記のようなCSSを加えます。 下記コードは、同じ親要素の子要素で、指定したクラスに一致するものの3つごとを選択します。 [crayon-68d856046fbc5086244368/] 単純にクラス... -
CSSでテキストを縦書きにする
CSS [crayon-68d856046fe6c824425139/] HTML [crayon-68d856046fe6f725633183/] リセットする(横書きに戻す)場合 リセットする場合 [crayon-68d856046fe70765616642/] 横書きにする場合 [crayon-68d856046fe72921098422/] -
CSSでテキストの改行を禁止する/改行させる
改行を禁止する このプロパティを適用することで、テキストはコンテナの幅を超えても改行されず、一行に収まります。テキストを一行に保持したい時に便利ですが、テキストが長い場合、親要素をはみ出しますので注意も必要です。 [crayon-68d85604701fb5007...